facebook icon
 
twitter icon
 
クリケット通信
 

2025年3月10日号

 

今月25日は季刊高知の発売日です!
今号はどんな特集になっているでしょうか?
ぜひお楽しみに♪

  クリケットからのご案内  

季刊高知95号 [2024 Winter]

特集:高知の食物語19

「美味しい」を越えた、想いあるお店たち。

ジャイアントインタビュー

落語家
春風亭一之輔さん

 

<季刊高知 楽屋ばなし>
季刊高知の執筆者である松田雅子さんが絵本「とさぶんたんのぶんこちゃん」(発行:アトリエよくばり子リス 定価:1,980円 ISBN:4-88255-201-7)を自費出版しました。絵は同じく執筆者のイラストレーター、三本桂子さん。松田さんのおはなしと三本さんの優しいイラストで描かれた一冊です。是非皆さん、お買い求めください。

  Information  

やすだの百年展

安田町は大正14(1925)年に町制が敷かれ、安田村から安田町に、その後、昭和18(1943)年に中山村と合併し、現在の安田町となりました。令和7(2025)年2月に町制施行100周年を迎えました。
本展は、鉄道や道路、橋、公共施設の整備、施設園芸などの産業の育成、教育福祉の充実など、これまでに刻まれてきた先人たちの歩みを振り返る企画展となっています。
現在は過疎化という大きな問題に直面している安田町。これまでの歴史を辿り、次世代へつなげていきたいという思いが込められています。

5月10日(土)は関連イベントが開催されます。詳細は安田まちなみ交流館・和公式サイトをご覧ください。

期間 3月15日(土)~7月13日(日)
※火曜休館。祝日の場合は翌日
時間 9:00~17:00
場所 安田まちなみ交流館・和
(安田町大字安田1674-1)
料金 200円
問合せ 安田まちなみ交流館・和
(0887-38-3047)
https://yasuda-nagomi.com
 

こんこん山花さんぽ~虹色の風~

色とりどりの植物が花盛りとなるこの季節。高知県立牧野植物園のこんこん山広場には、約2万株の花々が織りなす虹色の花畑が広がります。
「虹」と「風」をテーマに、虹を模した美しいボーダーガーデンには、ネモフィラ、ワスレナグサ、トウキンセンカなどの約60種類の春の花々が咲き誇ります。
穏やかな風を感じながら、植物がたなびく虹色の景色をごゆっくりお楽しみください。

期間中はフォトスポットの設置や楽しいイベントも開催予定です。詳細は高知県立牧野植物園公式サイトからご覧ください。

期間 3月22日(土)~5月11日(日)
時間 9:00~17:00
場所 高知県立牧野植物園
(高知市五台山4200-6)
料金 730円
※4月1日から850円
問合せ 高知県立牧野植物園
(088-882-2601)
https://www.makino.or.jp
  季刊高知編集部スタッフの Think&Action Diary  

 スタッフの上村です。みなさんは、バイカオウレンをご存じですか?牧野博士がこよなく愛した花として一躍有名になりましたが、森の中で咲く姿が“妖精”と呼ぶにぴったりな小さな白い花です。花言葉は「2度目の恋」。可憐なのに、ドキリとさせる情熱を秘めた!?花です。毎年、3月のホワイトデー頃までが花を楽しめる目安。そう、例年ならもう見頃を過ぎるあたりなのですが、今年はバイカオウレンに限らず、花の開花が遅れがち。土佐山の嫁石の梅園も開花が遅れている様子で、まだまだ早春の花が楽しめます。
 それに加え、寒桜など早咲きの桜がちらほら咲き始めました。この3月はいつにない花の競演が見られるかもと、そわそわしています。

  ブロディよしひろエッセイ コウチニコイー236  

季刊高知96号、めーいっぱい編集中!

 「季刊高知」の編集作業が佳境に入り、てんやわんやのこの頃です。次回のエッセイで96号の詳しい内容を紹介しますが、特集はこれまで取り上げたことがないテーマにチャレンジしています。これが評価されるかどうか?も正直わからないのですが、実際にお伺いさせていただき、どの取材先も芯を持ちながらも独自の世界感を持っていました。
 次号の発売は3月25日。きっとサクラやツツジ、ボタンをはじめとした花の季節になります。是非、96号をもって、散策してもらえればと思っています。ここまで書いて、特集テーマを当てた方、すごいと思います。96号をお楽しみに!

    
 
  季刊高知バックナンバー  

季刊高知94号 [2024 Autumn]

特集:高知オトナのおやつ手帖2

まいにちおやつ

ジャイアントインタビュー

東京大学先端科学技術研究センター准教授
小泉悠さん

 

季刊高知93号 [2024 Summer]

特集

素敵がめぐる、高知の宿。

ジャイアントインタビュー

高知ユナイテッドSC監督
吉本岳史さん

 

季刊高知92号 [2024 Spring]

特集

映画と、わたし。

ジャイアントインタビュー

『文豪ストレイドッグス』原作者
朝霧カフカさん

 
 

年間購読のご案内

「季刊高知」の年間購読は、送料無料でお届けします。

 

REGULAR INFO

RKCラジオと季刊高知のコラボ企画「ときどき季刊高知」は、第2・第4火曜の午前11時5分からの生放送です!
RKCパーソナリティ井津葉子さん、筒井啓文さん/柴田恵介さん(隔週)、編集長、ゲストの方とのかけあいをぜひお楽しみください。
次回のゲストも素敵な方です。どうぞお楽しみに!

また、「季刊高知編集部」のSNSアカウントでは、何気ない日々の近況をつぶやきながら活動中です。お気軽にコンタクトください!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回のメルマガ配信は3月25日頃です。お楽しみに!

 

季刊高知編集部一同

 

株式会社クリケット/季刊高知編集部
高知県高知市鴨部1476-11 ロイヤルハイツ102

facebook icon
 
twitter icon